東北工業大学

電子工学専攻

HOME > 学部・大学院 > 大学院[工学研究科] > 電子工学専攻

電子工学専攻

電子工学専攻で何ができるか

高度IoT(モノのインターネット)社会の到来により、情報技術とハードウェア技術の両方の知識を持った技術者や研究者の需要が高まり、電子工学はより一層重要な役割と責務を担っています。本専攻では、社会のニーズに対応するためにシステム、センシング、デバイス、エネルギーの4つの分野の教育・研究を通し、高度な技術者や研究者を育成します。第一線で活躍している教員の指導の下、幅広い分野の研究を進めることができます。

電子工学専攻のAEGGポリシー

教育方針・養成する人材像

学部で学んだ幅広い基礎的専門知識を踏まえて創造的研究を行うことにより、博士(前期)課程では高度なエンジニアの育成を目標に、博士(後期)課程では研究教育者やプロのエンジニアの育成を目標に教育する。

G1

POLICY

学位授与方針(Graduation Policy/Diploma Policy)

  1. 博士(前期)課程
    学位論文の作成に必要な電子工学の専門的な知識を総合的に修得し、必要な指導のもとで論文テーマの研究を遂行し、修士学位論文を作成し、審査に合格した者。
  2. 博士(後期)課程
    必要な指導のもとで博士学位論文を作成し、審査に合格した者。

G2

POLICY

学生の指導方針(Guidance Policy)

電気電子、医療、電力、自動車産業の分野において、東北地方から国際社会へおよぶ広範囲な地域でリーダーとなって活躍する高度なエンジニアを育成するため、以下の方針で指導する。持続可能な社会に貢献する科学技術および産業の発展に寄与するために、社会の一員としての自覚を醸成する。社会の中心となって貢献できる高度な専門知識に関する教育と問題解決能力の養成を行う。

E

POLICY

カリキュラム編成・
実施の方針(Education Policy/Curriculum Policy)

  1. 博士(前期)課程
    本課程は、学部のモデルコースに対応した電子機械・ロボット、医工学・バイオ、光情報デバイスの3つの分野で構成され、高度なエンジニアの育成を目標に教育・研究を行う。
  2. 博士(後期)課程
    研究者として自立して研究活動を行うために必要な高度の研究能力身に付けた研究教育者、または高度に専門的な業務に従事するに必要な豊かな学識を持ったリーダーエンジニアの育成を目標に研究を行う。

A

POLICY

入学者受入の方針(Admission Policy)

  1. 電子工学の専門知識の修得が可能な基礎学力を有する人。
  2. 高度情報化社会における電子工学の専門的知識・技術修得に強い意欲を持ち、積極的に課題解決に取り組める人。
  3. 高い倫理観を有し、専門知識を踏まえて、自らの知識や技術を社会の役に立てたいと考えている人。

身につけておくことが
望ましい科目

当該分野に関わる基礎的専門科目及び英語。

電子工学専攻の教員紹介

学生便覧・シラバス